強い霜がきたわ

九条ネギ 霜

12月8日。年内で2回目の強い霜。

朝はカッチコッチで、たまりません。


けれど、この凍てつきに堪えた九条ネギは、美味しくなります。

年内休まず、九条ネギの出荷がんばります。

もものすけ

冬菜の種瓶詰め完了

空豆の種まき完了~

天気予報午後から雨だったんで、急いで種まきでした。

うまくいきますように。(*ノωノ)

丹波芋収穫

冬菜「神主谷(カヌシヤ)」たねとり

もものすけ試作

パープーな野菜を求めて試作。

昨年は紫キャベツ。

今年は、紫カブ「もものすけ」。

そして、紫色になる大根2種「紅芯大根」「紅大根」。

さらに、ビーツ。

 

 

やっぱブロっしょ!

映画で埼玉のラッパー観た農家は、おそらくブロを無性に作りたくなるはず・・(*ノωノ)

ほ・ほ・ほうれん草の種きたー

山形あかねほうれん草!!

本梅アスパラの作業

アスパラ栽培と人参のたねまき

トラクターメンテナンスグリス系

トラクターのメンテナンスやっときました!

 

トラクタの点検しとく

毎年、11月に機械類の総点検することが多かったんですが、秋冬忙しくなるので、時間の余裕のある夏終わりに総点検してしまおうと思います。

京都は雨お盆です。

雨が多すぎるんとちゃいますか?

アスパラ1年目のやることについて

アスパラ栽培

フェイスブック外部へ埋め込むてテスト

丹波芋のその後

丹波芋NOF

丹波芋どうなってんの?と今日聞かれたので、UPしときますね(・ω<)

 

今年は、ほんまにちょびっと試作で、栽培法もほぼ放任で、ただ支柱さしてるだけなんす。

 

亀岡では、背丈の低いアーチパイプで栽培されていて、ほぼ畝が葉っぱで見えない感じです。

 

うちは、今ある資材でなんとかしたいので、

 

写真のようなことになりやした。(・ω<)

 

 

ただ、丹波芋は暑がりらしいので、畝に直射が当たらないように草を敷いています。

 

それと、葉が色あせないように、追肥は行っております。

 

 

ちなみに、長芋のようにムカゴはできないそうです。

 

なんでだろ?(・・?

 

4月下旬に植えて、はや4ヶ月近く。

 

あと2ヶ月しばらく観察です。

 

 

ハワイの種

ハワイの種

ハワイに姉が行くって言うもんで、「ハワイのマウイオニオンのたねこうてきて!!」と頼んだはずなんすけど・・・

 

土産やと言われ、封を開けてみると、どこにもマウイオニオンのたねがありません。(´・ω・`)

 

入ってたんは、

 

ブラックトマト

 

リーフレタス

 

ピーマン黄色

 

ルッコラ

 

スイスチャード

 

どこにも玉ねぎ要素かすってもいません。(´・ω・`)

 

 

 

 

台風11号なんてやつだ!!

情熱トウロモコシ

台風11号前日まではなんとか倒れず。それが・・・

情熱トウロモコシ

台風通過後、雨が止んだので圃場まわり・・・(TдT)!!

 

倒れてる(´゚д゚`)!?

 

あとちょっとやのに?

 

どうすんの?

 

えっ!?

 

 

調理用トマト試作

調理用トマト

今年から、調理用トマトの試作を開始しました。

 

出荷先と能勢のゆかいな農家たちで、徳島のヒカリ食品さんまで視察行きました。

ヒカリ食品さんの加工商品の特徴は、有機JASをお求めになっているという感じでした。

 

今回は、出荷先のカタログで販売されています、ホールトマト缶詰向けの調理用トマトなので、

有機JASの取得は義務付けされていないので、なんとか関われるのかなと思います。

 

現在、ヒカリ食品さんでも、農産担当の方がが、調理用トマトを生産されていて、

 

圃場見学させてもらいましたが、ポイントとしては、畝の形状、草の管理、梅雨明け後の焼け対策でした。

 

基本、整枝や誘引などは行わいので、他の品目とMIXさせて輪作の一つして組み込めばいいのかなと感じました。

 

写真は、NOFでの試作です。2回めの収穫が終わった所です。

なんか病気??(´゚д゚`)??

 

なのか葉がなくなっております。・・・・

 

これでもいいのか?赤けりゃいいのか?と日々観察しております。

 

品種はなつのしゅん。

 

調理用トマトなつのしゅん

左の写真がなつのしゅん。若干ジョイントがかてーなーと思う。もっとポロッってとれたら収穫が楽。初期は木が茂りトマトを覆い隠す特徴あり。後半は開張性でトマトがむき出しになる。熟期はすずこまより遅い。

調理用トマトすずこま

右の写真はすずこま。木が細く実が小さい。けどたくさんとれる。病気にもさほど問題はなく育つ。ただ実が小さいのが面倒くさい。


個人的には、縦長のイタリアとかロシアとかで食べられている品種のほうが、見た目好きです。

 

九条葱を干す!干す!干す!

ネギの香りに包まれて、日々、ネギを引っこ抜き、干すという作業。

 

1~2週間干します。

 

あ~~海外に逃亡したい。(*゚∀゚)

本梅トマトソース

本梅トマトソース

NOF TOMOANRIがやりたいことの一つ。

 

そう農産物を加工して京都亀岡のお土産や地元で愛される調味料を作りたいと思っています。

 

2年前からお家ですが、トマトを煮込んで瓶詰めしてます。

 

いずれは、加工場を持って販売できる商品を開発したいです。

 

亀岡には先駆者として篠ファームさんの篠ソースがありますから、

 

追いかけて行きたいと思います。

 

今回から生食用トマト桃太郎から、加工用トマト品種(スズコマ、ナツノシュン)に切り替えました。

 

どうしても、夏に収穫して加工するとなると手が足らないので、誘引いらずの加工トマト栽培が

 

私には合ってるだろうと結論になりました。

 

ここからどう変身させていくか宿題は山盛りです。♪~(´ε` )

 

 

 

ラディッキオ(トレビス)ほろ苦レタス

ラディッキオロッソ
ラディッキオ断面

レストラン向け野菜として試作してみました。

ラディッキオ・ロッソ・キオッジャに似たチコリです。

 

この野菜、イタリア料理やフランス料理で用いられるみたいで、

 

イタリア語でラディッキオ、フランス語でトレビスと呼ばれるんだそうです。

 

日本の種苗会社も、販売を始めていて、今回はツルタのたね品種を作ってみました。

 

もうちっと、結球が丸くなればなと個人的には思うんですが、どうなんでしょうか?

 

味は、ほろ苦で美味しいです。

 

グリーンリーフにちょびっと混ぜると色も良いかと。

 

柑橘系とも合いそうです。

 

今回の試作では、出荷時期が、5月下旬~6月上旬の2週間です。

 

 

 

丹波芋やってみます。

丹波芋

丹波の芋は丸こい。

 

特徴は何と言っても、その粘り。

 

お出汁と卵と海苔でご飯にかけて食べたらたまらん旨さです。

 

 

 

 

サニーレタスの日々

サニーレタス

4月なのに寒いです。けどサニーレタスはそろそろ出荷の模様。

 

昨年は、菌核病にやられひどい始末でした。今年もまだいるみたいで、困っております。

 

今年の夏には水田にして菌核対策しようかと思います。

ほど芋(アピオス)種芋買ってきた

ほど芋アピオス

こやつ・・・ホドイモとか呼ばれてますけど、実は豆科なんす♪~(´ε` )

 

豆なのに芋(´゚д゚`)???

 

こやつの花はとても綺麗で赤いダイヤと私は呼んでいます。

 

このほど芋、食用にするのは、根っこの部分。

 

土の中でつながっていて、芋づる式にとれます。いや・・実際は切れてヌヌヌ・・・(´゚д゚`)といった感じです。

 

まーとにかく芋みたいにホクホクしてて美味しいのでございます。

 

NOFでもレストラン向け野菜として栽培したいと種をこうてきました。

 

レッツ!ホドイモ!!

アスパラガスの育苗は長い

アスパラガス育苗

アスパラガス栽培1年生の育苗です。

 

セルトレイに1粒ずつまいて2週間ぐらいからようやく発芽。

 

発芽後は、電気代食うんで温床の温度は下げていたら、低温が続いて生育がだいぶ遅れました。

 

けちらんでやらんとあかんなと思った日であります。

 

葉っぱが展開してきたら、根鉢もしっかりしてきてるので、ポットに鉢上げです。

 

畑に植えるまでまだまだかかりますが、その後は長年収穫できると思うと、今がんばらねば!( ・ิω・ิ)

 

 

 

 

 

ニンニク皮むき必需品!ガーリックピーラー

ニンニク皮むき ピーラー

「ほんまに?こんなんで皮がむけんの?」と怪しみつつ衝動買いしてしまったガーリックピーラー!

 

私、青森に住んでたこともございまして、

 

ニンニクは大好きなんです。

 

そのニンニクでニンニク味噌を仕込んでいたんですが、大量のニンニクを使うため、

 

皮むきも尋常じゃないんですよ。

 

指先の爪の中が痛くなってもう無理!(´゚д゚`)!ってなるぐらいなんす。

 

 

そんな経験もあるので、

 

 

この便利グッズを見て、即買でした。

 

けれど、ほんまにむけんのか怪しい。

 

転がすだけで向けるんだそうで、

 

あとで調べたらこの商品、類似品も多く、100均から1000円超えまでピンキリなんす。

 

今回、うちで買ったのは、450円レベルのもの。

 

さてさて、うまいくのか?

 

 

軽油の免税申請してきた

今まで申請してなかった軽油取引税免税申請をしてきました。

 

リットル当たり32.1円が免税なので、200リットル申請したので年間で6,000円ほどコストダウン。

 

農業には色々な申請があるのだなと、実感した一日でした。

 

 

東京方面への進出になるのか?

13日は一日雨で、確定申告の決算仕訳してました。

 

横でチビが、うぅぅぅl~♪とやってきて、私のパソコンに手を伸ばしキーを押そうとします。

この前は、見てない時に勝手に押してて、

ガソリン代が1000万円超えるというどえらい金額になってました。(´゚д゚`)もうぅ~~~

 

 

今日は、ボールペンを持ち出し私の提出書類に落書きしようとする寸前でした。( ・`д・´)!!メッ!!

 

なんとか切り抜け、開放感?を味わってます。

 

 

明日は、関東方面からCOOPさんが来場になってるので、

 

関東方面にネギやらほうれん草を出荷できるようゴマをゴリゴリ( ・ิω・ิ)ゴリゴリしたいと思います。笑

 

カルシウム資材とほうれん草について

昨年の春あたり~晩夏にかけて、スギナが繁茂していた圃場で、

 

秋冬にほうれん草を作ることにした私。(京都カメベジ 本梅ほうれん草)

 

カルシウム分をどう補おうか考えて出した答えが、

 

夏に生やした雑草をすきこむでカルシウムを補おう。でした。

 

つまり雑草がカルシウム資材なんです。( ・`д・´)

 

*以前は農協で有機セルカを購入しておりました。

 

馬や牛など草ばっかり食ってるやつらが、どうしてあんなごっつい牛骨、馬骨が形成されるのか昔から不思議に思っていて、

 

大人になって調べたら、植物の骨にあたるものが、ペクチン酸カルシウムという物質らしく、

 

それにより、植物は、体を支えているんだそうです。

 

う~ん、なんてありがたな資材なんやろ~(*´ω`*)

 

あたりきですけど、作りたいほうれん草の畝には草が繁茂しないようにしっかり除草ですけどね。(-_-)

 

 

今年は、河川敷のヨシとか山のススキとか、竹とかもらってきて

 

鉄分やカルシウム、シリカ、炭素など補給できたらと思います。

 

それと雑草だけでなく緑肥も導入して草をもりもりすきこみたいと思います。

 

 

 

 

根を洗う道具見てきた

根がピカピカ

新たな出荷先では、根を洗うことが求められているので、

 

ちょうど、先輩農家さんが使ってる道具を見せてくれるということで、見学させてもらいました。

 

ブラシにネギを持って突っ込むだけ。

 

ほうれん草、小かぶらにも使えるそうなので、これはうちにピッタリ!

 

なんで近々、買うことにします。

 

京都府産九条ネギと京都府産小かぶらは、需要があるので、真夏を除く周年栽培に取り組みます。

 

京都に引っ越して得したこと

葉ネギに参入しだして2年目なんすけど、

 

その間に、大阪から京都に引っ越しがありまして、

 

農地は大阪もお借りしたままなんですが、

 

京都でも農地をお借りでき、ぼちぼちとネギを作っておりました。

 

 

するとどうでしょう。

 

農地がたった10分移動しただけで、京都府産というだけで、

 

九条ねぎと名乗れるようになり、

 

そのブランドのせいか、

 

受注が増えました。(*´ω`*) 

 

( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ

 

サンキュ~京都~~(*´ω`*)

 

今年の秋冬からゾウさんっす( ・`д・´)

 

 

夏野菜の種ようやく到着~

夏野菜たね

すでに夏野菜を育苗中という方が多い中、ようやく種が届きました~(^O^)

 

この種たちは、今後見込めるだろうレストラン向け野菜のために選びました。

 

個人的に作ってみたい、食べたいという思いもかなりりますが・・・

 

 

レストラン野菜と言っても、お店によって使うものや使い勝手、そして使う量など

 

様々だと思うんですが、話を聞いていると、

 

その野菜を見て食べたら、だいたい料理が思いつくのだそうで、

 

求められてるのは、

 

味へのインパクト

 

見た目のインパクト

 

とにかくインパクトなのかなと感じました。

 

なので、非常に技術力のいる分野だなとビビっております。

 

 

そうは言うものの、よく使われる野菜として

 

サラダ系野菜。=レタス系が多い。

 

オーブンや石窯で焼いただけ系野菜。=果菜類系が多い。

 

パスタ、ピザに合う系野菜。=トマト

 

スープ系野菜。=根菜類が多い。

 

特に、うちでは、しぼっていませんが、私がピザが好きなこともあって

 

ピザ屋さん系野菜に偏っていく感があります。(´゚д゚`)~~

 

 

農作業と新聞

本日は、青梗菜と青ネギの収穫、調整でした。

 

コンテナでの出荷時に、新聞紙を敷くのですが、

 

その新聞の内容に興味を持って読んでしまう時があります。(´゚д゚`)

 

 

 

今回は、江戸の内容でして、

 

最近、歴史に興味を持ち始めたせいもあって、

 

どうして東京には半蔵門とか桜田門とかいう地名があるのか書いてありました。

 

この門が多いのは、江戸城を守る門が実際にあったからだそうで、

 

特に、半蔵門というのは、忍者で有名な服部半蔵の屋敷が近くにあったから名づけられたそうです。

 

 

そして、現在にも地名として残る、赤坂見附ですが、この見附というのは、

 

見張り役の人がいた場所を意味するそうです。

空豆の準備

今日は、収穫を休み種まきやら肥料まきやら作業日でした。

 

さて、今年から始める空豆栽培ですが、能勢では立派な空豆を作る人を聞いたことがなくて

 

質問する人が浮かんでこず、手探り感いっぱいの作業でした。

 

道を通り過ぎる人が、何やってんの?とばかり聞いてくるので、

 

逆にどうしたら立派な空豆ができるんか?と質問してもハッキリ答える人はなく・・・(-_-)

 

ますます不安な空豆始動です!!( ・`д・´)!!

 

うまくいったら露地の輪作として組み込んでいくつもりです。

 

アスパラガス出てきたよ~

アスパラガス

これは!!(´゚д゚`)

 

もしやアスパラさん!?(´・ω・`)?

 

黒いのは種なんですが。

 

種ごと出てきてしまってます。(-_-)・・・

 

トマトとかでも覆土とか土の湿りが良くないと、皮を被ったまま出てきてしまい、「皮かぶりやな~」と言われ技術の無さを他の農家さんたちから

 

バカにされてしまいます。(-_-)・・・・・・・・

 

う~む(-_-)・・・

 

ちっちなみに、

 

種をつけたまま出てきて良いやつもあります。それはネギです。

 

 

ネギ

ネギも種が黒いんですが、種を先端につけたまま、葉を上手に折りたたんで出てきます。

 

そして、ピンッと折っていた葉を伸ばし種をはずしてる模様です。↓↓↓

サニーレタス育苗

こいつは、サニーレタスです。

 

以前は、玉レタスが好きだったんですが、

 

最近は、サニーレタスのほうが料理に色々使えて便利だなと思い、

 

サニーに浮気中です。

 

来年は、もしかしたらチコリーに浮気してるやもしれません。(-_-)

 

 

YR家康

そして、最後にご紹介するのはキャベツです。

 

その名も「YR家康」です。寒玉系です。

 

天下とったる的なネーミング。

 

もうそれだけで、決めた感があります。(^O^)

 

こちらは亀岡なので、YR明智とかあれば使ってみたいと思ってますが、どこぞの種苗店から出る日をお待ちしております。

 

 

 

 

青梗菜は続きます。

青梗菜ハウス

2月までは露地もん青梗菜が出荷しておりましたが、

 

3月からは、ヌクヌクハウスもんが出荷されますよ~(^O^)

 

PM2.5に影響されにくいだろうハウスの中で私としては助かります。

 

最近、花粉だか2.5だか何が原因かわかりませんが、目がかゆいんです。

 

ゴーグルするしかないか( ・`д・´)

 

 

 

 

 

ネギの品種が変わります。

今まで使ってた葉ネギの品種。作りやすくていいな~と思ってたんすけど、

 

九条系の血が入ってないか、薄いため、味はちょっとな~と心では思ってました。(-_-)

 

すんません。種を使い切りたい理由で継続しておりました。

 

今後は、今までよりは味の面で、改善された品種をいくつか栽培する方向です。

 

今年の6月出荷分から徐々に変更された葉ネギが出てきます。

 

よろしくどうぞ。

畑にいる虫ーほうれん草とケナガ・コナダニ

2月下旬になってから、温度が暖かい日が多くなってきた。

 

その影響なのか、うちの本梅ほうれん草に、被害が広がっている。(-_-)

 

おそらく、全国的に有名なケナガコナダニの仕業かと思う。

 

本来は、土壌の糸状菌などを食べているらしい。

 

それが、どうしたのかほうれん草を食べてしまってる。

 

 

ちっこくて目に見えんので、捕殺もできん。

 

何か管理法を変えるだけで、捕食者が増えて被害が目立たん程度までに治まって欲しい。

 

ちなみに、うちの圃場で2月中旬頃からの収穫に目立つようになった。

 

それまで11月から2月中旬では、さほど目立たないほど。

 

温度と影響があるのかもしれん。(-_-)

 

 

 

 

そろそろ種の注文しないと

ウヮヮヮ(´゚д゚`)

 

そろそろ夏野菜とかの種注文せんと!!

 

一人だけ出遅れとる気がする~

レストラン対応野菜

せっかく都会の近くで農業しとるのに、

 

レストラン向けに商売しないのは、もったいないなと思う今日この頃です。

 

今までも、何件かわざわざ畑まで来て下さり、話は聞いてきたのですが、

 

手が回らず、いいものができませんでした。

 

対応も遅れ遅れで反省すべき点でいっぱいです。

 

そんな、状況を打破すべく試験的に栽培をしていくつもりです。

 

トマトも出荷向けをしばらく休み、味を追求していこうと切り替えます。

 

おいしいモノができたら、野菜を持って営業に参ります。

 

 

ほうれん草未だ終わらず・・

大雪のせいか、ほうれん草の値段が上がってるみたいです。

 

けれど、私には何も恩恵はありません。(-_-)

 

ただ、早く出荷し終えて楽になりたい。そう楽になりたい・・・(-_-)

 

なのに、2月の大雪で2週は収穫が遅れストレスはたまります。

 

もう3月のほうれん草が、横で待ってます。

 

休みたい思いを押し殺し、明日は出荷休みなんで種をまきます。

 

(-_-)・・・

麦麹と米麹

麦麹

味噌団子。これをストレス解消に樽に打ちつけます。(-_-)

麦麹

しっかり空気を抜いて、あとは寝て待ちます。

 

今年は米麹以外にも麦麹も挑戦してみたので、どんな味になるのか楽しみです。☆彡

味噌作りはじまる

手前味噌

今年もおうちの味噌作りがはじまります。

 

今年は、自分とこの白大豆サチユタカでやってみます。

 

美味しく無いと言われたら、私のせいになるので、うまくなりますように。(-_-)

サチユタカNOF

一晩井戸水につけます。

 

2月の露地ほうれん草は寒いヮ~

本梅ほうれん草

先月1月の末は、インフルエンザにかかってしまい、

 

仕事がずれ込み焦っております。

 

それなんに、毎週、雪が降り積もりでムヮヮヮヮヮヮ~~~~~(@_@;)となっておりました。

 

雪の間は、ハウスで青ネギ調整、袋詰などやることはあったのですが、

 

順番的に露地を、出しきりたい思いがあったので、困った2週でした。

 

 

そんな雪からようやく開放され、現在ほうれん草と格闘してます。

 

なんすけど、風が冷たくて痛い。(^_^;)

 

なおかつホトケノザがほうれん草とからみ、余計に刈り取り時間UP↑な日々を過ごしております。

 

写真は、弁天丸という品種です。

 

2月どりでも伸びますね。

 

ただ、軸が伸びやすい品種です。

 

 

 

 

 

 

小カブ2月

小かぶ

周皮が肥大してきました。

小かぶ

カブは収穫がスッポン、スッポン抜けて楽しいです。

 

玉が綺麗に揃うと助かるのですが、見てのとおり、生育がバラつくのがまだ課題です。

 

フルーツ小カブを目標にレベルアップを目指します。

小かぶ

2月どりの小かぶは、あまり葉の丈が伸びにくいので扱いやすいです。

 

 

チョコレートのもらえない男たちの半日

2月14日バレンタイン。先週も雪(2月8日)でしたが、今週も雪とは・・・(^_^;)

そんな雪のホワイトバレンタインに、

 

3人男たちが農作業のヘルプに来てくれました。☆彡

 

一応、「何個もらったの?」と確認しましたが、全員私も含め、その時点では0を維持。

 

帰りのアフターファイブに希望を残し、FM802を聴きながら、

 

アスパラガス用に、ポットに土を充填。

 

レタスを定植。

 

能勢の青ねぎの苗作り準備。

 

そんな半日でした。

 

 

 

 

 

 

 

ハウスとハウスの間隔

2月8日の雪でハウスに積もった雪が両サイドから落ちてきて、

 

たまってサイド換気が埋まりクルクルが開かなくなりました。(^_^;)

 

この雪がなかなか解けずジャリッとした氷雪みたいになって未だ邪魔です。

 

ハウスを建てる時はもう少し間隔を開けたほうがいいなと思った日でありました。

 

現在1m→1.5mぐらいかな

紅芯大根の1,2月収穫してみた

紅芯大根

これは、年内10月に収穫していた紅芯大根です。

 

それをそのまま種をとるため露地に置いておきました。

 

凍てつきに耐えようとしたのか、紫が濃くなった感があります。

 

大根ですが甘く感じます。

 

ただ、収穫時の見てくれは良くない。外の皮部分(緑)は固くなって食べれません。

 

まずは割れのないものを選抜しようと思います。

紅芯大根

紅芯大根をすりおろしてみました。

 

これをおかゆに入れてみたら、ごはんが綺麗な色に染まります。

 

鍋などの薬味(紅おろし)としても利用できるかなと思います。

 

色がやっぱりインパクトのある野菜です。